■2021.1.10
|朝の寒さが半端ない
みなさんこんにちは。
今年の冬の寒さは本当です。連日マイナス3度くらいで、バケツの水の表面が凍っています。そして、昼間も氷が残っています。お花も、軒下に移動しても大して変わりがないくらい、朝には冷たい空気が染み渡っています。
近くのお花屋さんも人が来ないと踏んで市場に仕入れに行っていないとのことでした。
土曜日は朝一番に床屋さんに行って、ユニディでちょっぴりお花を買いました。昼間でも風が冷たくとっても寒い日が続きます。
日曜日は、ジョイフル本田に出かけてか変わったものがないか見てきました。
深山カイドウ(お花はありません)
ハナカイドウと同じかと思いましたが、少し違うようです。ズミの総称で別名をコリンゴというらしい。花は、ハナカイドウと同じ感じで、紅色のお花が咲くものを買ってきました。秋には、かわいい実ができるとのことで、盆栽でも利用されているようです。9号ポットでしたが、10号の鉢に入れました。この時期は選定された状態で、秋にできた実がひからびて残っていました。
■今回の作業
|お家のお庭
<お買い物>
「近くのお花屋さん」
・出かけましたが買いませんでした。
「ユニディ」
・プリムラ赤色系を5ポット、枯れた苗の補充用に黄色のプリムラを1ポット
・キンギョソウを4ポット、オキザリスの見切り品4ポット(最初は高かったと思います)
・アルストロメリアの苗を3ポット
「ジョイフル本田」
・深山カイドウ 9号1鉢
<寄せ植え>
・キンギョソウ 4つの寄せ植え
・以前作ったプリムラと井部リスの寄せ植えの補充
・赤色系のプリムラ5つの寄せ植え
・深山カイドウの鉢増し
・門松の千両、葉ボタン、ナンテンを外してまとめて寄せ植えにしました。
<鉢の移動>
・作った寄せ植えの外だし。
・クリスマスローズの大株を外に出しましたが、寒さで葉がしおれたので中に戻しました。
・小鉢のクリスマスローズの鉢を外側の塀の上に並べました。
|畑の作業
・区画の耕し
・枯れ枝のカット
・あぜ道の整備
・キャベツ、大根、白菜の収穫
■お家のお花、畑の状況
|お家のお庭の状況
・西側のベランダではちょっとだけゼラニウムが咲いています。
・ヒューケラの葉っぱがきれいです。
・デンマークカクタスが咲いています。
・インパチェンスの白は、南側出窓で咲いています。
ピンクは南側の出窓で少し咲いています。
・レックスベゴニアを南側の出窓に置いています。
・ビオラ、パンジーが咲いています。
・アリッサムが咲いています。
・オステオスペルマムが咲いています。
・プリムラが寄せ植えで咲いています。
・ガーデンシクラメンが咲いています。
・地植えのクリスマスローズにつぼみがついています。
・鉢のクリスマスロースにもつぼみがついています・
|畑の状況
・パンパスグラスの穂がまだ出ていて、いい感じです。
・ダイコンは収穫しています。葉っぱは霜でやられました。
・キャベツはあと数個です。
・タマネギはそのままです。
・クリムゾンクローバーかただのクローバが一面にはびこっています。
・芝桜は下で結構弱っていましすが、お花が少し残っています。
・ユキヤナギのつぼみがだんだん膨らんできました。
・水仙の葉っぱが伸びています。
■お家のお花、畑の写真
|お家のお庭の写真






























































|畑の写真







